兵庫県を中心に活躍されてるデザイン事務所SASI DESIGNさん主催のソーシャルデザインスクールに弊社檀上が講師として参加させていただくことになりました。
地域のために個人活動、市民活動、企業活動を企画し、展開するための手法を実践的に学ぶ講座です。
地域のためになにかしたいけど、どう企画を立てればいいかわからない、仲間の増やし方がわからない、展開している活動はあるけど継続性に悩んでるという方にはとてもいい講座になりそうです。
みなさま是非ご参加ください!
—————————————————————————
[第1期生募集中]
自分のまちは、自分でデザインする『できるDESIGN SCOOL』
コミュニティからブランド戦略まで、最前線で活躍するプロによる実践6ヶ月密着指導講座開催します。
ソーシャルデザインの実践型スクール『まちの実践コース』の第1期生の募集をしています!!
-対象-
地域の問題、社会問題などをデザイン的アプローチで解決したい人
自分の地域を良くしたいと思っている人
-講師陣-
studioL 神庭慎次
NPO法人環境デザイン・エキスパーツ・ネットワーク副理事、京都造形芸術大学非常勤講師、大阪産業大学非常勤助手
http://www.studio-l.org
ORIGAMI lab. 檀上祐樹
大阪産業大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 特任講師
http://origamilab.org
F.T.A建築/都市研究室 深水浩
大阪産業大学デザイン工学部、京都市立芸術大学美術学部、大阪成蹊大学芸術学部、修成建設専門学校非常勤講師
株式会社SASI DESIGN 近藤清人
中小企業庁 専門家派遣事業 専門家、兵庫県/奈良県商工会連合会 専門家派遣事業 専門家ひょうご産業活性化センター専門家派遣事業 専門家、大阪産業大学 非常勤助手
http://sasi-d.com
-カリキュラム-
6/11(土)
デザインの効果とコミュニケーション(デザインガイダンス)
内容
デザインとは?
パッケージ、製品、インテリアのデザインとコミュニケーション
建築とまちなみのデザインとそのコミュニケーション
住民参加のコミュニティのデザイン
自己紹介
交流会
———————————————
7/10(日)
課題抽出と課題を理解するための考察、フィールドワーク@宝塚(考察とフィールドワークのhow to)
内容
町のなりたち、コミュニティの座学と課題別フィールドワーク
宿題として自分のフィールドを調べる下敷きを覚える
———————————————
8/21(日)
目線と発想の変え方とデザイン的アプローチ(デザイン実践からコンセプト)
内容
2wの学習からの宿題「自分の町の課題とフィールド考察」
ソーシャルデザインの発想
———————————————
9/10(土)
ブランド戦略から考える価値の創出と持続的コミュニティビジネス実践法(価値の伝え方とビジネスとしての成立)
内容
コンセプトを実践するためのビジネス実践講座とブランド戦略のイメージの伝え方
———————————————
10/8(日)
人の巻き込み方と伝え方のプレゼンテーション方法(組織の作り方と伝え方)
内容
計画を実行するための人の巻き込み方、組織の作り方
気持ちを動かすためのプレゼンテーション講座
———————————————
11/13(日)
公開プレゼンテーション+打ち上げ
-定員-
12名(うち学生は4名まで)
-開催場所-
兵庫県宝塚市高司2-17-10
cafe&bar DOOR 及び株式会社SASI DESIGN
http://door.sasi-d.com
阪急今津線「小林」より徒歩13分
-価格-
一般価格¥58,000
ペア割(二人で1つの課題をする)¥78,000
学割¥29,000
学ペア割(二人で1つの課題をする)¥39,000
定員12名(うち学生4名まで)
分割払いできます!
遠方の方は宿泊施設あります!
続々お申し込みいただいています!お早めに!!
ご予約/お問い合わせ
株式会社SASI DESIGN
http://sasi-d.com
上記webの「お問い合わせ」より
kondokiyoto@sasi-d.com
tel.0797-75-8576 / FAX0797-75-8307